大阪食べ歩日記 No.9
06年10月21日、06年10月22日、06年11月05日



  06年11月05日
たぶんこれが2006年最後の食べ歩きでした。


1軒目
さぬきうどん 四國屋(大阪市北区)

梅田の新サンケイビルの地下1階にあるうどん屋さん。
曽根崎通りに面した階段を降った直ぐ横にある。

日曜のお昼なので、そんなに混み合ってはいないが、
付近で働いてる人が何人・何組もやってくる。
この様子じゃ、平日昼は結構混み合いそうな感じだ。
表のショーウインドなんかを見ると、カレーうどん系が
表に並んでいる。カレーが名物なのかな?

店に入り、メニューを見ると、生じょうゆや釜あげなんかもある。 無難にぶっかけうどんを注文し、しばらく待つ。
すると、厨房の中は見えないが、キッチンタイマーの音がして、 水の音がしている。茹でたてのうどんを期待してしまう。

ぶっかけうどんが出てくると、驚くはその盛りの良さ。
葱、鰹節、海苔、金糸玉子、カマボコに生玉子。
具沢山で麺が見えないが、うどんの量も結構多い。
ふわふわした口当たり。柔かく感じるが、箸で持ち
上げたりしても直ぐに切れる様な麺ではない。
ダシが不思議な感じ。あまり辛いという感じがしない。
玉子の黄身が交ざると甘くも感じられる。


2軒目
讃兵衛 ダイヤモンド地下街店 (大阪市北区)

以前来た事がある。と言っても、長堀にあるお店の方だが。 ここは、株式会社ピーコックという会社のお店で、 大阪にはダイヤモンド地下街の他に心斎橋と長堀橋にお店があり、東京や札幌にもお店がある。

お店に入り、メニューをしばし眺める。
天ぷらの入ってる様なのを食べたいなぁと思っていたが、 温玉に気持ちがもっていかれたので、生醤油温玉定食(冷)を注文。

うどんはツヤツヤのツルツル。丁寧に洗いぬめりを 取ってあるので、滑る様に口に入っていく。
醤油はダシの効いた醤油でやや辛目。 小さな小瓶で出てくるが、半分でいいかな。
ただ気になるったのは大根おろし。辛味少なく食べやすくはあるが、 うどんと一緒に食べると、なんか妙にざらざらした食間を感じてしまう。

3軒目
うどん一(大阪市北区)

国道1号線から北側に路地を1・2本入った所にあるの小さなお店。 讃岐とは書いてないが、どうかなー?とりあえず、飛込んでみた。

基本メニューには、きつね、きざみ、こんぶ、ざる、釜あげ、 カレーの6種類があり、うどん1品とおでんやちらし寿司等を 好に組み合わせられる様になっている。
毎月やっているのかはわからないが、十一月のうどん(かきうどん) といった具合いの月替わりメニューがある様だ。
かきうどんも気になったが、私はざるうどんを注文。
すると、5分も経たずに出てきた。

麺は3mm各程で、のど越しが良い。やや透明感のある麺。 恐らく茹で置きの麺で、麺のコシは弱くなっているみたいだったが、 良い時は、グミ系の麺じゃないかなと想像する。
つけダシはちょっと濃いかなと感じる無難な感じ。
次は、茹でたてで食べたいなー。
薬味の葱は、太い葱で、屋や乾き気味…。 でも、これはこれで、食べた時にさくさくとした食感になり面白かった。


  06年10月21日
2007年になりましたが、ようやく昨年10月末の食べ歩日記です。


1軒目
釜あげ饂飩 唐庵(大阪府茨木市)

2002年のオープンした年に数回行った以来ではないかな、少なくとも3〜4年ぶりか。なかなか遠いから行けないんだ。でも、ここ数年で唐庵は茨木市、大阪を代表する様な讃岐うどん屋となった。そのクオリティーは麺通団団長こと田尾氏も認める所(参考『超麺通団2 団長の事件簿』著者 田尾和俊)

やっぱり開店前に店前に人が集まってきます。 私もお店に入ってカウンター席に座り、かしわ天ざるうどんを注文。
待っている間、おでんを取って食べようかと思ったが、ここはグッと我慢。

もちろんゆがきたてのうどんが出てくる。
ザルに綺麗に盛られたうどんが美しい。かしわ天にしても固まりの大きいのは切り目が入れられていたりして食べやすい。
ダシに、少量の葱とゴマとしょうがを入れ、麺をくぐらし食べる。んー。やっぱ美味い!
軽いもちもち感があり、グンッと押し返して来る様な弾力。麺自体しっかりしているが、それでいながら固いという感じは無いに等しい。しなやかだが力強い。そして、ほのかに麺に風味がある。
南茨木駅から2kmはあるだろうし、歩きで行き易い店とは言えない。それに値段も若干お高めである。それでも人が集まるのは、この店のトータル的なレベルの高さの証明だろう。いや、それでも食べる価値はあると思う。


2軒目
讃岐創作うどん 一力(大阪府茨木市)

茨木サティ4階フードコート内にある。お昼時だったのに、そんなに混みあってはいない。場所的に、ちょっと奥まった所にあるのが原因と思われる。

お店に入り、メニューを見ると「釜あげ」と「湯溜め」を分けて記載されているのに少し驚いた。と言うか、久しぶりに「湯だめ」メニューを見た気がする。

何を食べようか迷ったが、とりあえずメニューにも「一力名物」と書かれている"五目ぶっかけうどん"を注文。
しばらくしてうどんが出てきて、具を見ると、さほど珍しい感じはでは無いが、豪華なぶっかけうどんの王道というところだろう。
ダシはなかなか香り高く、麺はやや固い感じのコシ。真ん中にある卵黄を割ってうどんに絡め食べると、凄くマイルドな味になり、これはこれで美味しい。

でも気になったのは、「創作」と言う割りに、あまり創作的な「おっ?なんだろう?」という様なメニューに見当たらないという点。丼物や定食が豊富あるのが、サティ内という場所を考えると正解なのかな。


  06年10月22日
昨日は茨城市まで自転車で行ったので、今日は市内で。


1軒目
大阪の味 うどん茶屋(大阪北区)

11時40分、梅田東通り商店街をふらふら歩いていて、朝食を食べておらずお腹も空いたので、どこかお店に入る事にした。そうしたところ、このお店があるのに気付く。 こういう場所にあるうどん屋と言うのは、なかなか牽制しがちなのだが、とりあえずのところ今日はここで。

まだお昼前ではあるが、この時間にお客さんは私以外に1人。「これミスったかなー」と思いながら、とりあえず席に座り、"天おろしうどん"を注文。
"天おろし"と言われると、冷たい麺に大根おろしが乗っていて、ぶっかけか生醤油で食べるのを想像する。が、天おろし"うどん"って・・。しかも、"温・冷"の選択も無かった・・。もしかして、温かいのが出てくるか??と思いながら、5分程待って、うどんが出てきました。

どうやら、想像した通り麺は冷たい麺で、ダシは別に小さな徳利で出てきた。メニューには書いていないが、やっぱりぶっかけうどんでした。
麺の角こそは少し落ちてる感じだが、麺はには少し固い感じのコシがある。
天ぷらは茄子2個、海苔、大葉、海老となかなか良い。 大根おろしはかなりたっぷりで、ほのかに甘い。おろしが多い方が好きな人には良いかも(私は少なくて良い人)
正直なところ、最初は期待はしていなかったが、こういう麺が常に出てくるのであれば、まぁOKだろう。

2軒目
讃洲うどんの庄 かな泉(大阪北区)

もう1軒と思い、大丸梅田の14階にあるかな泉に行ってみる事にした。 丁度、お昼というのもあり、店の前には行列ができ、店頭での麺打ちを眺めてる人もいる。
お店の写真を取り忘れてしまったのだが、大阪でかな泉に行くとは思ってもみませんでした。
ショーケースを見て愕然。「うわー・・」。

まぁ、折角来たんやし食べて帰ろうとおとなしく並ぶ。
しばらくして席に案内され、天ざるを注文(1260円)。

やはり、うどんはザルに綺麗に盛られている。なんとなく、かな泉のCMを思い出します。
ダシを器に注ぎ、薬味をまぜる。こないだ『薬味に刷りゴマって珍しい』と思ったが、ここもそうだ(実は珍しくないのか?)。
うどんを食べてみると、モチモチ感もコシも強くないが、水々しさがあり美味しい。この場所では、コシ強よりこういう食べ易いうどんの方が良いんだろう。
天ぷらも海老2匹に他野菜数点が盛られていて一見豪華だが、これでこの価格と言われると、「うーん」と大いに悩んでしまうところ。まぁ、これが場所代ってやつなのかな・・・。


>>食べ歩き日記に戻る

>>トップページに戻る


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送